ホームへ戻る > 歯科医の治療を受けること > 予防歯科の必要性
歯医者というと、虫歯や歯周病の発症した時点で通う所と思っている人はかなり多いです。しかし歯医者の中には、予防歯科を行っている所も増えてきています。予防歯科とは、実際に虫歯や歯周病のような病気の発症する前に、病気を防ぐという意味合いがあります。病気が起こらないようにするための施術です。
予防歯科は、歯医者の間で重視する人も増えています。その理由として大きいのが、歯は再生がきかない点です。虫歯の治療をする時に、虫歯菌に侵されてしまっている個所を削るのが一般的です。歯は永久歯の場合いったん削ってしまうと、自力では再生できません。また虫歯や歯周病の症状がかなり進行してしまうと、抜歯するケースも出てきます。永久歯を抜いてしまったら、そこから二度と歯は生えてきません。このように一回傷つけてしまうと、取り返しのきかない人体の組織なのです。
しかも、歯を削ることがほかの体にも影響するといわれています。歯を一度削ってしまうと、それだけで寿命が10年も縮まることがあるといわれています。このようにただ単に歯の1本を失ったのではなく、自分の体全体にも大きな影響の出る可能性があると思うべきです。
歯はこのように私たちの体の中でも、とても重要な組織なのです。できるだけ長く歯を多く残すにはどうすればいいのかを考えてみてください。そのためには、歯医者に定期的に通って病気の早期発見をすることです。虫歯や歯周病は初期段階では自覚症状の現れないことが多く、診察をしてもらうのが重要なのです。