ホームへ戻る > 歯科医の治療を受けること > 歯科の麻酔は避けるべき?
虫歯などで症状が進んでくると、神経を抜くという治療を実施するケースもあります。このような大がかりな歯科の治療を受ける場合には、麻酔を受けざるを得ないです。しかし歯科で治療を受ける際には、なるべく麻酔を避けられるのであれば避けた方が良いです。
確かに麻酔を使った方が痛みも鈍麻するので、あまり治療中に嫌な思いをしません。しかもスムーズに治療を進められます。しかし痛みを感じないというのは、ある時には問題になる可能性が出てきます。麻酔を使用する場合、抜歯をするとか歯を削るなどの施術を行うケースが多いです。感じるはずの痛みが麻酔によって感じられなくなっていると、歯科医もつい削り過ぎてしまう事態も起こりえます。そうなると、健全で問題のない歯質までも削ってしまいかねません。
痛みは正しい範囲が削られているのかどうか知るための、重要なヒントを与えてくれます。痛みを訴えれば、歯科医もここまでだなということに気付けます。また患者に痛い思いをさせないために、慎重に施術を進めてくれるのです。一見すると麻酔をどんなときにも使ってくれる歯医者はいい医者のように思えます。しかし実際のところ、不要な施術を行って不当に利益を上げようとしている可能性もあるわけです。
痛みは誰も嫌なものです。しかし多少の痛みを我慢するのは、結局自分の利益になるのです。なるべく麻酔を避けられるのであれば、使わないようにすることも歯医者を正しく利用するために必要です。